![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 4,707 |
★★★★☆ 4.4 |
長く使えるか 4.6お手入れのしやすさ 4.2使い心地の良さ 4.5 |
クチコミ(10)
あっと(60代・男性)
2024.10.25
やはりまな板は木製が使いやすいです。特に桐のまな板はカビやぬめりもおさえられて、手入れも簡単なのでお勧めです。
みにった(50代・女性)
2024.10.25
桐のまな板がいい。切るときの手への負担が少なく切りやすいしまな板の乾きも早い。ただカビがつきやすいかもしれないので、日の当たる紫外線の当たる場所に立て掛けておいた方が良いと思います。
美奈(50代・女性)
2024.10.30
長持ちがしそうで 作りもしっかりしていると思う。どうせ買うならばしっかりしたものを買いたいと思います。
ぽちこ(50代・男性)
2024.10.30
桐でできていること、厚みが相応にあり、桐たんすの職人が作っているため、木の年輪など方向がそろえられているため、長く使えそうな印象がある
お猿のマニアック(40代・女性)
2024.10.30
桐タンス職人の方が作られたというのと、水切りが良いという点がすごく使いやすくて、また木でできているのでかなり長いこと使用ができると予想されます
にゃん(40代・女性)
2024.10.31
私も檜のまな板を使っているが、プラスチックのまな板よりもおすすめです。包丁のあたりが柔らかい、香りが良い、お手入れをちゃんとすれば一生ものだと思います。
キンコ(50代・男性)
2024.10.31
昔ながらの木製まな板。抗菌効果が高く、他の板よりも軽い桐を使用。羽当りが柔らかく、傷が目立ちにくい。大きな傷が付いても、削ってもらえば復元できる。
gonzou(50代・男性)
2024.11.04
和箪笥で使用されている桐でできていて包丁との相性がよく、カビなどにも強くてサイズも4種類あって使いやすいまな板です。
ばぶちゃん(50代・女性)
2024.11.04
まな板はいろいろな素材の物を使ったが、今は桐の物を使っている。安くはなかったが、刃当たりにも強いので、切った後に下のまな板まで切れることが少ない。そのため安いまな板はカビが生えやすいが、桐のまな板はカビも生えにくく、洗って乾かすだけで良い。
まぁ(30代・女性)
2024.11.04
桐でかびにくく、水洗いと煮沸消毒が出来るので衛生的に長く使える事が出来るので半永久的に使える事が魅力だと思う
関連する商品
- 魔法のまな板魔法のまな板 S 感動の切れ味 滑り止め こぼれ防止 傷が付きにくい 軽量 食洗機対応 日本製 ホワイトグレー★★★★★ 5.0 605.0
- hiinokanohiino kano まな板 耐熱 エラストマー まな板 丸いまな板 かまぼこ型 まな板 食洗機対応 抗菌 軽量 薄型 広く使える ノンスリップ カッティングボード 両面利用可能 新居祝い アウトドア適用 (ベージュ, 大(35×29cm))★★★★★ 5.0 2680.0
- MUAMUAMUAMUA まな板 黒 エラストマー まないた 食洗機対応 丸い 高級耐熱まないた 抗菌 ブラック カッティングボード 丸いまな板 約35×29cm 軽い かまぼこ型★★★★★ 5.0 2780.0
- remy【remy 公式】 【 和田明日香 監修 】 返せるまな板 ミニ 洗わずに 両面 使えるまな板 約28×18cm 抗菌 日本製 軽量 黒 ブラック 一人暮らし★★★★★ 5.0 4620.0
- ノーブランド品ゴムまな板アサヒクッキンカットHOME(抗菌) LL(420×250×13mm) オリジナルティッシュ付★★★★★ 5.0 8600.0