![]() ![]() | 2,655 |
★★★☆☆ 3.8 |
特別感 4.0秋田らしさ 4.0美味しさ 3.5 |
クチコミ(20)
りょへ(40代・男性)
2024.10.29
ラベルに思い切り蔵元からしか買えないお酒と明記されてることが目についた。
飲んだことはないが、秋田の蔵元直であれば、美味しいであろうと想像出来る。
あの(60代・女性)
2024.10.30
秋田地元の蔵元でしか買えないのは希少価値があると思う。純粋に評価も高めなのでものごたえがあるのではないかなと期待できそう。値段もそこまで張るものではないので試しに購入してみたいなと思えた
みののたぬき(50代・男性)
2024.10.30
蔵元でしか入手できない限られたお酒がどのような味わいなのか試してみたい。見たことがないお酒だけに楽しみだ。
りんりん(30代・女性)
2024.10.31
名前の通り、基本的に蔵元ででしか入手できないお避けです。コストパフォーマンスもよく、贈答品としてもおすすめします。
ミッキー大好き(50代・男性)
2024.10.31
普段日本酒は飲みませんがこのお酒のページを見たときにすごく興味が出て飲んでみたいと思いました
氷を入れて冷酒で飲みたいと思いました
mocha(50代・男性)
2024.11.03
日本酒らしい感じがしています。個人的には、ラベルがおいしさをそそるような感じがしています。ぜひ買いたい気分になりました。
ぱぱちゃん(40代・男性)
2024.11.03
その場所でしか買えないものって普通の味でも美味しく感じるものだが、これは裏切らないと思う。ぜひおすすめしたいお酒だけ。
SOLFIS(60代・男性)
2024.11.03
日頃、地元(東京都)で見かけない銘柄であり、特別感を感じる。「蔵元でしか買えない」というところに特別感を感じた。
うらぷー(60代・男性)
2024.11.03
パッケージが目を引きました。英字新聞のようなものに包まれており、なぜ、日本酒なのにと思われました。おいしそうでです。
茶太郎(30代・女性)
2024.11.03
自分自身がお酒を飲めないからよく分からないが、酒蔵でしか買えないとなると希少だと思うし特別感があって喜ばれそう