![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 2,500 |
★★★★★ 5.0 |
分かりやすさ 5.0内容の豊富さ 5.0大人向け 5.0 |
クチコミ(12)
たに(30代・女性)
2024.10.27
東大生が考えたカードゲーム。素因数分解などをカードゲームを使用して楽しく学ぶことができる。簡単に楽しくできるので、小学生からでも遊べる。
n(40代・女性)
2024.10.29
【東大生考案】素数スピードは、お題の数を手札の素数で次々に素因数分解していくゲーム。算数・数学で必要な計算力をたのしく身につけることができます。
【計算力を鍛える】1試合5分の短期決戦・白熱のリアルタイムバトルを通じ、遊んでいるうちにみるみる計算が速くなる!
ゆっち(60代・女性)
2024.10.30
東大生考案であり、素数スピードは、お題の数を手札の素数で次々に素因数分解していくゲーム。算数・数学で必要な計算力をたのしく身につけることができます。お題となる合成数は子供向けのレベル1からマニア向けのレベル4まで合計72種類を収録。幅広い年代で楽しめるゲームになっています。
ふざけるなよ時間取らせて(# ゚Д゚)(40代・男性)
2024.10.30
計算力が付く点では有効かなと思う。
繰り返し使用することで、自然と教養が身についたら効果が出ると思う。
かと(30代・男性)
2024.10.30
これは今まであったカードゲームとは全く異なる趣きのものです。東大監修、かなり数字に強くなると思います。おすすめです(*^^*)
ta(50代・女性)
2024.10.30
頭の体操になりそうなゲームだと思いました。一人時間を持て余しているときにやってもよさそうだし、家族と一緒に百ても楽しそうだと思いました。
ちえみん(40代・女性)
2024.10.30
一人で脳トレを含むゲームで長期的に見てもよいゲームだと感じた。集中力も高められ、将来的にもボケ防止を含めて有効的だと思う。
えみりおねあ(50代・女性)
2024.10.30
大人になってから素数のことなど考えたこともなかったけど、年末に仲間で集まった時に遊ぶにはとても良く、頭の体操やぼけ防止に良いと思います。
k(30代・男性)
2024.10.30
遊びながら素数を学ぶことができるのはとても良いと思う。特に学生などはテストで素数が出てくることもあり、簡単に覚えられるならそれに越したことはないから
じゅんぺい106(40代・男性)
2024.11.01
カードゲームとしてシンプルに見える。名前は簡単でルールもシンプルだが、頭を使う必要のあるゲームである。